金毘羅さんのご本宮

無題
写真は、絵葉書などでよく目にする金毘羅さんのご本宮です。小学校の美術の時間に、絵葉書を書き写すという授業があって、ご本宮を書いたことを、覚えています。金毘羅さんも、今の宮司さんになってから、いろんな物が変化の時を向えているようですが、ご本宮だけは、いつまでも変わらずこのままのお姿でいて欲しいと願っています。それから、お正月は多くの人で賑わうので、ご本宮の前の石段は登り専用となり、ご本宮の南側のお社の前の石段が下り専用となります。

で、先日KiKiさんから「金毘羅さんて縁切りの神様」という、コメントを頂いたのですが、私が小学生の頃、聞いたお話なので、それが真実かどうかは???なのですが、子どもの頃、そのお話をず~~と信じてました。で、かなり、記憶が???で、間違っているかも・・・で、すいませんが、『金毘羅さんの本宮に奉られているのは、男神さま。 本宮の南側のお社に奉られているのは女神さま。 この女神さまは、ヤキモチ焼き。 で、恋人同士がお参りしに行くと、つい縁を切りたくなる。  縁を切られたくなければ、本宮にお参りした後、 南側のお社に奉られている女神さまにもキチンとお参りして,ご縁が切れない事を願いなさい。』というお話を聞きました。確かのご本宮は、皆さんお参りするようですが、南側のお社にお参りする人は、ご本宮に比べて少ないようです。このお話の信ぴょう性は定かではありませんが、神様の人柄、いえ神柄が、感じられて微笑ましくなってしまいます。

コメント

  1. kiki より:

    しわくさん、早速に、詳しくお話を、書いてくださって、ありがとう!私は、ただただ、「縁切りの神様」としか、聞いていなくて、初めて、聞きました~~<もしかしたら、親は、話したかもしれませんが、ききのがしてるのか?>でも、なんとなく、人間くさくて、ほんとに、ほほえましい、いわれですね。。。これは、づっと、語り継いで、行ってほしいですね。皆さんが、本宮さんだけ、お参りしないで、ちゃんと南のお社にも、お参りするように…>絵葉書を書き写すという授業があって、ご本宮を書いたことを、覚えています。そういう授業が、あったのですね。。。やはり、地元ですね。。。私は、小学校の3年生<くらい?>のとき、運動会で、♪こんぴら ふね船~~♪を、踊った記憶は、あります...フォークダンスのかわり??笑べっ甲飴も、しょうが砂糖も懐かしいです~~~いま、風邪ひき回復途上なので、あのしょうが砂糖を、お湯で、溶かしたら、生姜湯に、なるのかな?と...笑

  2. まほろば より:

     こんぴら研究家のまほ・・・です。こんぴらさんについて話せば・・・何時間でも話せますが・・・。 うーん・・・ですね。ここでは、それに触れません。 で・・本宮ですが、ここは・・・東西南北・・・どこからでも拝めるように・・・四方が空いているのです・・・。こういう建物も珍しい・・。 こんぴらさんについて調べれば・・・何年もかかるかなぁ・・。

  3. しわく より:

    KiKIさん、琴平の小学校なので、春の徒歩遠足で、金毘羅さんに登る事が、何回か有りました。で、高学年になると気になる男子とか出来て、願わくば両思いになりたいとか、色々思う時期でした。なので、好きな子とのご縁が切れませんようにと誰かが考えた事かもしれません。が、私も友達も、その当時は本気で信じてました。(笑)

  4. しわく より:

    まほろばさんは、研究なさってたんですか!?わぁ~、凄いですね。今度また聞かせてください。(お辞儀)今『奥書院の公開』と、ものすご~~くご大層な宣伝してますが、小・中学時代表書院を拝観した後、担当のお太夫(神官)さんによっては、お願いすれば見せていただけました。その当時も、一般公開はしてなかったのですが、いつ行っても奥書院の掃除は行き届いており作品の保存状態もよかった様に思います。何年か前の一般公開のとき、喜び勇んで拝観に行ったのですが・・・・・、何も言いますまい。まほろばさん、また、お金毘羅さんのお話聞かせてください。(ペコリ)

  5. しわく より:

    拍手嬉しいです。今年もがんばります。(お辞儀)

タイトルとURLをコピーしました