功徳をつむ

変換 ~ 干し柿2先日から丸亀市の市営墓地に仕事で通っています。今回の仕事は、今あるお墓を建てた当時の姿に近づけてとの依頼です。そして、お墓の基礎部分の仕事に取り掛かていたとき、お参りに来ていた高齢のご婦人から「石屋さんに食べてもろたら、仏さんの供養になるけん・・・・」と干し柿を二つ主人がいただきました。お参りに来た見知らぬ方から、何かいただくと言うことは初めてですが、改めて石屋という仕事が特殊な仕事だと感じました。このご婦人きっと信心な方なのでしょう。ホトケに関わる仕事をしている人に善行をすることで、ご先祖や自分自身の徳づみをする。このご婦人にとっては、当たり前のことなのでしょうが、多くの日本人が、とおぉ~~の昔(ずい分前)に忘れてしまったことのように思います。いただいた干し柿、ありがたく主人と二人でいただきました。そした、お店によく来る小鳥たちにも、お福分けをしたのですが、食べてくれるといいなぁ~~~。しわくせきざいHP

コメント

  1. まほろば より:

     功徳を積む・・・死者に回向をする・・。 中国の道教の教えが・・日本にも伝えられて・・仏教と渾然一体となったものなんでしょうね・・。今の・・おばあさんたちが言い伝えているようですが、やがてには・・・忘れ去られてしまう・・風習・習慣・伝承になるんでしょうね。 案外と・・・おじいさんたちは・・そういうことにはうとい・・・。そういう言葉を使うのは・・・決まって・・・おばあさんたちですね。 一つ・・積んでは父のため。二つ・・積んでは・・母のため・・。石を積み上げて・・・親を偲び、団子を積み上げては・・・祖先をしのんだものでしょうか。 自分の善根を積み上げて・・・祖先に報いたいと願うこころなんでしょうか。 私どもも、お経の最後に・・ 我説彼尊功徳事 衆善無辺如海水 所獲善根清浄者 廻施衆生生彼国・・ お唱えするのも・・似たようなものかも知れません。じゃぁ、また。

  2. しわく より:

    まほろばさん、『徳をつむ』て、言葉を知っている人どの位いるんでしょうか?『徳づみ』て、言葉も死語になりそうな今の日本がとても悲しいです・・・・。

タイトルとURLをコピーしました